旧ライフハック心理学

心理ハック

436 頭脳のドーピング

オンライン版『Nature』が4月9日に発表したオンライン調査結果によると、主に科学者からなるコミュニティーから得られた回答の20%が、『リタリン』(メチルフェニデート)や『Provigil』(モダフィニル)など、「脳の働きを活性化する薬」を使用していると認めている。

科学者の2割が向精神薬を使用:『Nature』の調査

今や驚くほどの話ではなくなってしまいましたが、ある種の人が、ある条件下で服用すれば、ある種の薬物には、能力向上について、一定以上の影響を及ぼすだろうということは、関連書籍を読むだけでも想像できる話です。

匿名。アナリストで、以前は教養学部の大学生
薬と使用頻度:「自分の能力を最大限に活用するため」、大学時代を通じて、(正式な処方箋なしに)リタリンや『コンサータ』(メチルフェニデート)、Adderallなどをさまざまな量で服用した。平均すると週に5錠ほど。
使用した結果:「実際、とても効果があった。成績優秀者にも名前が挙がった。学業平均値(GPA)は、2~3年の間に2の半ばくらいから3.5へ上昇した。これが薬の効果であることは紛れもない事実だ。

(さらに…)

  • はてなブックマークに登録
  • このエントリーを含むはてなブックマーク

435 セミナーを終えて

一昨日、「直感セミナー」を開催し、その講師を務めさせていただきました。
雨の中お集まりくださった皆様には、厚くお礼申し上げます。

セミナーでは、色々なイラスト等満載のため、入れるかどうかで迷ったものも多々あったのですが、入れておくべきだったと後悔したものを、1つここで挙げておきます。

http://piclib.nhm.ac.uk/piclib/www/image.php?img=87494&frm=ser&search=sensory&first=1

ホムンクルス人形と呼ばれる模型です。人間の脳内の、感覚マップをもとに人形を作ると、こんなふうになるのです。

これを見ると、いかに私たち人間が(そして他の動物ももちろん)世界を自分たちに都合よく「解釈」して構成しているか、よくわかります。目とカメラは、たとえ機能に似たところがあっても、やっていることはまったくちがう。眼は、脳画像を「造る」のに一役買い、カメラはただ世界を「写し取る」わけです。

人間にとって「正しい世界観」とは、自分が上手に関係を築くことのできるような「世界観」です。それがどういう「現実感覚」であっても、主体がなければ、たぶん存在しないようなものです。とはいっても、それは現実世界が存在しないとか、幻に過ぎないという話ではないです。それはまた別の話です。

こうした文脈で見るなら、モノを見る(モノが見える)という時点で、すでにそれは解釈であり、判断でさえあるわけです。もちろんそのタイミングでは、一般にはそれは妥当な判断であって、それほど恣意的でもないと思いますが、「写真」でないことだけはたしかです。最初から「写真」ではあり得ないわけです。

「直感」は、この第1段階の「脳の解釈」に「再検討」を促す感覚です。それは違和感であることもあるでしょうし、「妥当だろうけど妥当だという確信が欲しい」という感覚であるかもしれません。(「第一印象で…」と人が口にしたときには、こうした感覚に襲われているようです。)

このようなことの一端を、セミナーや著書を通じてお伝えしたかったというところです。

  • はてなブックマークに登録
  • このエントリーを含むはてなブックマーク

434 セミナーのお知らせ

2008-05-29(木)開催の『できる人の直感力』出版記念セミナーは、まだ若干の空席が空いている模様です。
開始時間前でしたら、当日お申し込みもできますので、もしご興味おありの方は是非お申し込みいただけますと幸いです。

「直感力」というのは、そもそもなんだ!?
自分や自分の仕事と、何か関係があるのか?
それをうまく使うことで、得することや、面白いことが起きるのか?
自分の「直感」なんて、一度も当たったことがない!

などといった方々と、ぜひ一度お話しできたらと思います。
当日皆様方にお会いできるのを、楽しみにしております。

実際、生活やビジネスの現場で「直感」を活用している人は、いわゆる「成功した」人の中にも、たくさんいます。

『できる人の直感力』では、現実におけるターニング・ポイントを見抜く方法や、それによって開ける大きな可能性について述べました。

このセミナーでは、直感力を発揮するための具体的な方法を、ワークなどを通じ、実践的な形でご紹介いたします。

ぜひあなたの中の直感力を再認識し、仕事や生活に活用してください。

◆詳細・お申し込み

タイトル 
開催日程 2008/05/29(木) 19:00~21:30
会場   渋谷 パソナテック本社(渋谷)【地図】
http://www.pasonatech.co.jp/map/shibuya.html

参加費  2,000円(懇親会軽食費込)
詳細情報 http://www.pasonatech.co.jp/event/index.jsp?no=772

  • はてなブックマークに登録
  • このエントリーを含むはてなブックマーク

433 XUL/Migemoをいれましょう firefoxエクステンション

【ライフハック】
Ctrl + Fで「検索機能」を呼び出せるのは、多くのソフトで共通しているショートカットで、しかも非常に使いでのある機能であることから有名ですが、ブラウザにfirefoxをお使いでしたら、XUL/Migemoをいれましょう。

【解決できること】
検索に関しては、入力文字モードの確認が不要になる

【心理学的フォロー】
視覚注意によるストレス軽減

  • はてなブックマークに登録
  • このエントリーを含むはてなブックマーク

432 バラ色症候群

429 「まとまった時間」がいつまでもやってこない問題で述べたことは、もっぱら時間についての話でしたが、お金についても、趣味についても、空間についても、似たようなことが言えます。

私は勝手に、

・明日になれば時間がとれる
・目の前の本を買って読む暇がある
・来月にはお金がある
・新しいブレンダーミキサーを置く場所がキッチンにはある

と思ってしまう人間心理を「バラ色症候群」と呼んでいます。いつも現在から見れば、未来はバラ色に色づけされてしまって、しかもそれはたいてい間違っているからです。

(さらに…)

  • はてなブックマークに登録
  • このエントリーを含むはてなブックマーク

«次の記事  

  • Googleに追加
  • はてなRSSに追加
  • Livedoor RSSに追加
  • My Yahoo!に追加