ライフハック心理学

心理ハック

ブロガーのための簡単アイデア発想法

・本を読む(聞く)
・散歩する
・批判をなるべく表に出さない

別にブロガー限定というわけではないのです。「ものを書くすべての人」のためのアイデア発想法です。ただし、万人向きではないかもしれません。

個人的には、類義語辞典を読むとか、寝るとか、ブレインストーミングとか、マインドマップなど、どれも悪くないと思いますが、いざというときには使った試しがありません。本を書くとき、「出てきたらいいな」ではダメで「絶対に出てこないと困る」のです。海外でもよおしたとき、トイレがなくて困るように、困るのです。寝ている場合ではないのです。

それに、「ちょっとしたアイデア」が浮かんでくるというだけでは、十分ではありません。ものを書くにはエネルギーもいりますから、アイデアとエネルギーがセットになって来てくれないと困る。その意味で、散歩は「エネルギー」がわくような気がするのがいい。

しかし、切羽詰まったときの私がやるのは、散歩しながら本を読むこと。外が危なければ、室内でやること。あるいは本を読んでから散歩すること。オーディオブックを聴きながらの散歩も良いでしょう。

これをすると私は、だんだん腹が立ってきます。ほとんどいつも、筆者の主張に腹を立てるのです。それに筆者に(売れていれば特に)嫉妬します。ネガティブな気持ちと傲慢な感情に火がついて、それが散歩でますます高まって、勝手なことを頭の中でどんどん言い出します。それらをひととおり出し尽くすと、その後に、書きたいネタが流動的に出てくるわけです。

だから、まとまったものを書きたいという人は、なるべくネガティブなコメントなどを、外で振りまかない方が良いと思っています。そうするとネガティブな人間になるとか、セレンディピティが得られないとか、友達を失うといった話ではないのです。そうではなく、エネルギーを漏らしていては、溜まらないのです。そのエネルギーは、内的な起爆剤として貴重なものなのです。