旧ライフハック心理学

心理ハック

SmartEverでiPhoneが変わる

SmartEver
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥250

もともと私はスマートフォンというものを

・音楽を聴きながら
・電話ができて
・メールチェックもできて
・カレンダーがチェックできて
・Evernoteが使える!

という理由で買いました。上記のほとんどの項目はデフォルトでできることか、ほとんど苦労なくできることばかりですが、最後のEvernoteを使い込むことがどうしてもできなかった。公式アプリを使ってみたり、検索アプリを使ってみたり色々試行錯誤していましたが。

RSSのチェックやTwitterなどのSNSのために、実は私はほとんどiPhoneを使いません。とくにフィードチェックアプリなどは削除してもいっこうに困らない程度の使用頻度です。

私にとってiPhoneとは、私の思考を補助すべきものであって、「つながり」をもたらしてくれるものではありません。「iPhoneがあれば世界中とつながれる」というようなPRには、どうもピンときませんでした。

私は外出先でメモをとり「今考えるべきことに集中する」ために関連Webクリップもなにもかもを持ち歩きたかった。現にそういうことをしています。しかしEvernoteを「持ち歩く」ことができればそれは夢のような次元で可能になります。だから下記も買ったのです。

【EM・ONE】 特長 – スマートフォン・携帯電話 | イー・モバイル

でもこれがうまくいきませんでした。ほとんど根性に頼って使い続けなければ使えないほどに、うまくいきませんでした。iPhoneになって事態は改善されたものの決して望むレベルにはなってくれず、気がつくとTwitterをチェックしていたという。Evernoteが使えないストレスからSNSへと逃避していたのです。

それがSmartEverの登場で一変しました。ついにiPhoneでEvernoteが普通に使えるようになったのです。iPhoneアプリの配置も大幅に変わりつつあります。人によってEvernoteに望むことは様々でしょうが、私に関する限り、出先で見たいものを次々に見られ、必要ならば編集できるこのアプリが待ち望んだ環境です。

苦手なキャッチコピーですが、本当にEvernoteが「第二の脳」となりつつあります。iPhone+Evernoteが私の記憶を補完してくれつつあります。

なおSmartEverには「タグだけでなくNotebook(欲を言えばスタックでも)での絞り込みに対応して欲しい」という要望はあります。しかし当面それには目をつぶります。どうしてもとなれば「保存された検索」でしのごうと思っています。